カテゴリー: 未分類

  • アホな考え方

    世の中にはアホな考え方があるというか、どうしてこうなるのかということがよくある。 要するに非効率的なことだ。 …

  • 新しいものを作る

    新しいものを作るには新しいものの作り方をするのが一番いいと思っている。同じやり方をしていても、たかがしれている…

  • kindleが出ていこう、電子ブックの利用が多く増えた。基本はkindleだが、大きな問題が出ている。読むに値…

  • リアリティ

    リアリティを高めるというが、これはそもそもそのモノが架空、嘘であることが前提としてある。架空の出来事をあたかも…

  • 傲慢

    未来は誰にもわからない。これが真実であり、それに対応しようとするのを私は傲慢だと思う。いかなるルールを設定して…

  • 幸福の話を金とからめるとおかしなことになる。

    旧統一教会問題で、被害者の救済というのは金の話ばかりで少しウンザリする。 二世信者という言葉もしっくりこないが…

  • 成功とは先駆者にしかない

    おそらくこれが事実なのだ。誰もやっていないことや、誰かがやり始めたことを先に完成させるかどうかなのだ。 ただ、…

  • 構造分析の限界

    なにかを抽象的に分析するとその構造があらわれる。だいたいヒット作というもののパターンがあったりする。 ところが…

  • 賢い人

    賢い人には2種類ある。ちょっとだけ賢い人とものすごく賢い人だ。 どう違うかというとちょっとだけ賢い人は人よりも…

  • 買い替えで使うか、修理して使うか?

    昔は当然修理して使うものが多かった。完全に物理的に壊れない限り、ほとんど修理していた。ビデオデッキなんか何回も…