-
デジタルの問題その2、正解は常にあるということ
デジタルは数字である。数字であるから、計算は常に正解というか答えをだしてしまう。ところが実際にはそうではない。…
-
集中と分散の話
宇宙誕生はビッグバンがあって、それが拡散することからはじまる。熱力学の法則にエントロピーの増大という法則がある…
-
だいたいどんなことでも3年はかかると見とけ
新たなことをやり始めるとして、まず3年は何事にもかかる。イメージとしては3年でうまくいかないことが多々あり、後…
-
デジタルの問題その1
デジタルとはなにか?0と1の世界である。実際には0と1の世界というのありえない。リアルワールドにはないのだ。ど…
-
投資
投資とはなにか?簡単にいうとヘッジである。ヘッジとは保険のことだ。円安時代になり、現金の価値は減っているのだ。…
-
また、ブログへ
最近、思ったことが書きにくい時代だなと思う。これはタイムラインのせいだ。読みたい人が読みたいとならないから、そ…
-
基礎が大事
あらゆることは基本、基礎がとても大事だと考える。このことに気がついたのは比較的最近だ。本当は若い時にちゃんとこ…
-
人間は動物である。当たり前。
動物というのは植物と違うということだ。植物とは何か?動かなくても栄養を生み出されて、成長することができる。動物…
-
エントロピーの法則
熱力学にエントロピーの法則があって、熱はかならず発散して広がって冷めるというものがある。当たり前のことだ。 こ…
-
裏の裏は表じゃない
人生の話だ。表の人生があれば、裏の人生がある。簡単にいえば、成功している人生と成功していない人生だ。 裏の裏は…