あまりにパソコンをよく使うのでpomyというソフトをいれてみた。
これは20分たったら、20秒間、20ft以上先を見ろというソフトだ。20-20-20ルールと言われているらしい。
窓のまえでパソコンをいじっているので、これがでてきたら、窓の外を眺める。音でも画面でも開始終了を教えてくれる。20分間なので、なかなかすぐたつのだが、実際やってみると目が固定されているのがよくわかる。
こういうのは、全てのパソコンにOSにいれておくべきかもしれない。
仕事でも20分たったら、20秒間は仕事ができないような状態にしたほうがいいのかもしれない。
話はかわるが、昔は徹夜して勉強した方がいいと言われていた。今はまったく違う。というのは寝ている間に脳は記憶の定着や整理をしていることがわかったからだ。(脳神経回路を寝ている間につくっているのだろう。)だから、勉強してよく寝ないと覚えられない。これは体を使うものでも同じだ。寝た次の日に体の動きがよくなっていたり、できなかったことができるようになっていることがある。
寝ないとアルツハイマーの原因になるゴミを除去できないというのもある。寝ることはとても大事なのだ。
休憩も人には必要なのだ。